明治プロビオヨーグルトLG21 130円/本 として、
1日2本、1ヶ月間飲み続けたわけですから、
130円×2本×30日=7,800円/月
これだけのコストがかかったわけで、今後も継続的に1本130円のヨーグルトを飲み続けるのは経済的にシンドイな、と思いまして、、考えました。
LG21でもR1でもビフィダスでもブルガリアでも、なんでも自分で作ってしまえばいいんだ!と。
調べてみるとありました、ヨーグルトメーカー。
比較検討の結果、Amazonでも評価が高かった、タニカ製のヨーグルティア。
タニカさんは、岐阜県多治見市に本社がある、昭和25年創業の老舗。昭和46年からヨーグルトメーカーを販売開始していますから、かれこれ43年くらい?ホントにヨーグルトメーカーの老舗といって良さそうです。
TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB
posted with amazlet at 14.02.18
タニカ電器
売り上げランキング: 317
売り上げランキング: 317
ということで、Amazonさんでさっそく製品を購入して届きました。
6,200円くらいだったので、明治プロビオヨーグルトLG21の1か月分弱で、これならすぐに元が取れそうです。
私はヨーグルトについては素人ですが、妻が微生物に詳しいので先生に教わりながらチャレンジしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿